免疫治療診察 からの 築地の国立がん研で診察→ケモ

3月24日10時・・・渋谷区内にある某クリニック


某クリニックのK先生曰く

ケモ3ヵ月目で、食欲・血色など「超人レベルの元気さ」
との事でした。(⌒▽⌒)

血液検査の詳細結果では、細かい事は分からないのですが
簡単に言うと


 ・癌を「検知する機能」は ◎
 ・癌を「攻撃する機能」は △


との事でした。


2週間に1回、実施しているケモ前の血液検査ですが
なぜか腫瘍マーカーが項目に存在しないため

K先生も治療進捗の指標が無く、腹水も貯まっている様子がないため、今回は「静観」との事でした。


今後、腫瘍マーカーは定期的に確認したい。

との事で血液を採取して終了。



4月の第1週にCTがあるため
結果次第で4月から免疫治療に着手かなぁ。


その後、私は仕事のため、一度会社に戻り
必要な業務を済ませた後に築地へ。


診察前の血液検査で、腫瘍マーカーの依頼を行い診察へ。


血液検査の項目には、腫瘍マーカーが反映されず・・・
手元の紙で入手できなかった・・・。

ヽ(´Д`;)ノ



築地の主治医の先生曰く、

腫瘍マーカーではケモの効果は計れないとの事・・・。

忙しいのか?

勝手に腫瘍マーカーを依頼したからなのか???


いつもより、サバサバと診察が終了。 

余計な事をしてしまったか?


不安・・・ (T⌓T)


来週、ケモの効果がすこしでもありますように。


そして、免疫治療が開始できますように!


抗癌剤治療の副作用。

抗癌剤治療後、3~5日後に強い腹痛が出るようになってる。

父が言うには、便意を感じると共に痛みが1時間くらい続くらしい・・・。

痛み止めも効かないとのこと・・・


先月も今月も定期的に発生しているので、ちょっと心配・・・。



来週は免疫治療の方針を協議するために、某クリニックに訪問。

希望を持てる1日になることを祈る。

癌治療:免疫治療の併用検討を再開

現在、勉強・検討中は以下。 (-_-;)


 1)免疫細胞療法:免疫細胞や癌細胞の様子を見て薬をチョイス

 2)食事制限による免疫up

 3)温熱(加温)療法:HSPを増やす

 4)光免疫療法:これはTV放映されたので難しいかな・・・。


費用感も様々で、自分で出来る事もあります。


ざっと方針としては・・・

1)免疫細胞療法

色々と調べてみると特定の免疫細胞だけではダメ説もある。専門的な領域は素人には理解不能なので、複数のクリニックに行って話しを聞いてみる。


2)食事制限療法

書籍を読み漁り、酵素を紹介で使いすぎないように。それと炭水化物(ブドウ糖)を摂取しないように。という方針でしたが免疫細胞にもブドウ糖は必要だし、以下のとおり、最近は諸説ありそう・・・。炭水化物は控えめに、空腹時間は作るようにしてみる事にする。

https://news.mit.edu/2016/how-cancer-cells-fuel-their-growth-0307


3)温熱(加温)療法

HSP(ヒートテックショックプロテイン)という、加温によるストレスによって増えるタンパク質の一種だそうで、免疫力にプラスの作用が働く事が証明されているようです。


日々の入浴でも実施できるそうです。

👇


40℃で20分、41℃で15分、42℃で10分。


平熱が一定の人は、週2日程度でOKだそうです。
平熱が36℃を下回る方は、2週間連続で試すと効果的と言われています。

詳しくは、以下のサイトを参考にしてみてください! (^_^)/


https://www.youko-itoh-hsp.com/hsp%E3%81%A8%E3%81%AF/hsp%E5%85%A5%E6%B5%B4%E6%B3%95/


色々な情報があるので、何を信じたら良いかわからないですが

信用できる人からの情報を軸に自ら学び、実際に会って話を聞いて学ばせてもらい

最後は、自分(父)が後悔しない選択を信じて進むのみ!!