【3月24日】お別れの時

朝、母からの電話で起きる。

朝一から電話が来る事などないので、すぐにそれと分かりました。「お父さん、息してないって」。

直後に弟からの電話

泣きながら電話がかかってきました。「仕方ないよな。仕方ないよな。(涙)」と。

「分かってた事なんだから泣くな」と伝え、電話を切りましたが、悲しさと寂しさに覆われ、言葉では表現できない、何ともいえない気持ちがこみ上げてきます。

世界中の全ての人が通る道であり、通ってきた道だと思いますが、とんでもなく寂しい。

重要なMTGを済ませた後、帰宅

帰宅した時には、葬儀会社さんがドライアイスなどの対応を行ってくれていました。親族が訪ねてきてくれて、みんなが帰った後、静かな部屋で父と二人きりに。

合唱し、感謝の言葉を投げかけた途端、止められないほどの涙が溢れてきます。

肩の震えが止まりません。父とは色々とありました。

最後の最後まで、色々とありました。

ですが、たった1人の父である事、この世に生んでくれた事、父の失敗経験から色々と学ばせてもらった事、もう何もかも感謝でしかありません。

親の死というのは、こんなにも悲しく寂しいことなのかと痛感します。

いまでも、携帯電話にかければ出てくれるような気がしてなりません。

オペ適応外、ステージⅣの癌と闘病中の方へ

諦めずに食事療法・体質改善を徹底された方が良いです。どのような食事療法がよいか?というのは、ご自身で調べて、信じられる内容を実施するのが一番です。

父の場合、免疫療法ではデータ上は一定の効果が得られました。

心残りは、食事療法(ケトン体質)の徹底と、高濃度水素吸引を実施できなかった事です。日本以外の先進国では、抗がん剤一辺倒ではなく、人間の治癒力を重視する治療、食生活をはじめ、病気にならないための生活習慣が発展しています。

そもそも、お医者さんからは「抗がん剤は、根治できません。進行を遅らせるだけです。」

「基本的には毒なので副作用もあります。」と言い切っていますので、個人的には抗がん剤以外の治療方法を追求する事を推奨します。また、父は一時的に抗がん剤治療を行っていたので、色々と調べるきっかきになりましたが、私の気付きは以下です。

・抗がん剤で投与する薬の値段に驚きます。しかも国内メーカーは、ほぼ存在しません。

・高額な抗がん剤は、保険が適用され、保険制度を通して、海外企業へ支払われます。

・食の環境も日本は圧倒的におかしいです。海外ではNGとされている添加物、農薬を使用した小麦を中心とする穀物、成長ホルモンを使用した肉の輸入など、健康を考えた食生活どころか、発がんを促進する食生活に囲まれています。事実、先進国で唯一、日本だけが癌患者が増えているのは、あまりにも有名な話しです。

https://toyokeizai.net/articles/-/225693

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/40436?page=3

・色々と思うことはありますが、癌を患ってしまった以上は、向き合う他ありません。私が父と一緒に闘病して感じたのは、癌は余命を計画的に過ごせる・残された時間を何となく理解した上で過ごせる。という点です。ここだけは前向きに考えて、ご家族、友人、大切な方との時間を大切にして過ごす事ができると感じました。特に、まだ元気があるうちは、色々とやりたい事を、前向きに取り組まれる事をお勧めします。

ちなみに・・・父の四十九日に、母が持病の悪化で救急で運ばれ、約1ヶ月入院する事になりました・・・。こちらは、また追って。