血便と副作用・・そして、原発巣が誤診かも!?

化学療法の薬を変えてから、副作用が酷い・・・。

との事。

口内炎の他、今までにない副作用は以下


1)扁桃腺の痛み

2)肛門の痛み&出血

3)足首のむくみ

ケモの履歴は ↓


また、免疫療法のK先生から

「原発巣は、虫垂癌ではないかも!?」

とのメールが。


次回の診察で、詳細を確認する事になりました。


改めて、共有しますね。

ではでは。

腫瘍マーカーの結果・・・。


免疫療法でお世話になっているK先生から嬉しいメールが!!!

父の腫瘍マーカー(CA125)の数値が


● 1月5日:328にまで上昇

● 4月16日:130まで低下

と、ここまで良かったのですが

なんと、

● 5月7日:「37」まで低下!!!

(*^▽^)/

虫垂癌でCA125が上昇していることは珍しいらしく

原発巣は虫垂癌じゃないかも?との事でした。

ケモでお世話になっている築地では、腫瘍マーカーの検査は実施しないので、ちょっとでも勇気づけられる数値が得られたのは、本当にモチベーションがあがります。

免疫療法のK先生!

いつも有難うございます!!

余命宣告+2ヵ月目に突入。<mFOLFOX6(フォルフォックス)+アバスチン>から<FOLFIRI(フォルフィリ)+ラムシルマブ>へ変更。

4月のCT結果で、腹膜播種・腹水ともに微増だったので


主治医 H先生「腸閉塞が発生してからは利用できない、抗癌剤に変更しましょう」


との事で、

※ 腸閉塞の検査は未実施ですが、免疫治療のクリニックでのエコー検査では、腸閉塞のリスクは極めて低いとの診断でした。
  


これまで実施してきた大腸がんではスタンダードな

<mFOLFOX6(フォルフォックス)+アバスチン>


と、オサラバして


<FOLFIRI(フォルフィリ)+ラムシルマブ>


に変更。



ですが・・・

どうも、この薬が体に合わず・・・ ( p_q)


口内炎など口内への副作用が酷いため、食事もままならず


主治医の先生にスグに相談して

<FOLFIRI(フォルフィリ)+ラム>


に変更したのですが、、、
副作用は変わらず、次回のケモはスキップ予定です。



やはり、初期診断のとおり

腹膜播種には抗癌剤の効果は見込めず、根治不可能なので、癌細胞への根本的なアプローチを変えていく必要があるのでは?と感じています。


しかし、抗癌剤薬の費用って高いですよね。

https://www2.kuh.kumamoto-u.ac.jp/gairaichemo/manual-pdf/03_47.pdf


病院に行くと分かりますが、ケモ治療用のベッドがたくさん並んでいるのですが、いつ行っても満床で、本当に『癌』患者さんは多い事を痛感します。


毎月2回。

ホイホイと約7割を国が負担して、海外メーカーにお金が流れている事を考えると

国内企業で製造して、国内でお金を回して、海外からの安心力もあるので、そのうち海外にも流通させ、もっと金額を安くする事って出来ないのかなぁと思います。


そもそも、抗癌剤よりも免疫治療薬が増えると良いですね。
薬品メーカーさんは、足元利益は落ちますが、中長期的にはそちらの方が良いかなぁと思ってしまいます・・・



ケモ治療を継続するか?止めるか?近いうちに判断をしようと思います。

最後に


同じ治療をされる方のために、父の場合の副作用をまとめておきますね。

mFOLFOX6(フォルフォックス)+アバスチンの副作用

① 両手両足の皮がむける。
② 常温の水が、異常なほど冷たく感じる。(触っても、飲んでも)
③ 鉄などを触ると、異常なほど冷たく感じる。
④ 投与後、数日経過すると、鼻血が出る。
⑤ 投与後、2~3日後は倦怠感・食欲不振になり吐き気も。(暫くすると元通りに)
⑥ 声がかすれる。
⑦ 抜け毛は無し。

父の場合は、こんな感じでした。

投与後の2~3日後が副作用のピークで、不思議なくらい食欲は旺盛。

併用して実施中の免疫療法のK先生も驚くほど。


なぜ???? (゜¬゜)